日本って信号は「青・黄・赤」の並びですよね。
けど、海外の信号ってどうなってるんでしょう?
右側通行と左側通行が異なるくらいだから、やはり色とか形とか順番とか、国によって違うのでしょうか。
ふと気になったので、調べてみました!
ということで今回は、海外の信号についてのお話です。
海外の信号も、日本と色は一緒
だそうです。
ん~、つまんないですね。笑
なんで色が一緒なのかと言うと、ISO(国際標準化機構)が決めた『国際的なルール』とされているからだそうでう。
ちなみに、信号の色を定めたのは『ISO』ではなく『CIE(国際照明委員会)』という別の機関だそうです。
通常の交通信号はお馴染みの「緑色(日本でいう青)・黄色・赤色」ですが、この他、航空用の信号に「白色・青色」というのも定められています。
もちろん、細かな色味は国によって異なります。
濃い青色だったり、黄色というよりもはやオレンジになっていたりもします。
そういえば、なんで日本では緑色の信号を「青信号」って言うんだろう。
それについても、実は気になって調べてみたんだ。
色の「並び順」は左側通行・右側通行で違う
次に、信号機の色の並び順についてですが、日本では左から「青→黄→赤」の並び順ですよね。
これは左側通行の国では共通しています。
歩道側、つまり道路の左から信号機は伸びてくるので、
樹木などで隠れにくい一番右端に、重要な赤色を配置しているのです。
ドライバーが右側に座っているから、という理由もあるようです。
ドライバーから『赤』が一番ハッキリと見えるように配置する
というのが信号機の大原則。
つまり、右側通行の国ではこの順番は逆となり、「赤→黃→青」となります。
そういえば、韓国に旅行に行くと右が赤だったよ。
韓国も右側通行の国だからだね。
縦信号の場合
縦信号の場合は、基本的に「赤→黄→青」の順、『赤』が一番上ですね。
一番上にあるものが認識しやすいというのもありますし、積雪などで最後まで埋もれないようにするという理由もあります。
ちなみに、世界的には縦信号の方が主流なんだよ。
そういえば、アメリカはほとんど縦信号だったかな。
ヨーロッパ、アメリカ、中国など、世界的に観ると圧倒的に縦信号が主流になっています。
日本の信号は、実はけっこう珍しいのです。